前回書いたイノベーションの記事が好評だったので、経営や金融といった切り口からチームやアスリートにスポットをあてていくシリーズを始めたいと思います。気まぐれなので今回で終了するかもしれません(笑)今日はアスリートのキャリアを投資理論の基本である分散投資いう観点から話をしたいと思います。主に若い方向けに書いているという前提のもとに読んでいただけると幸いです。
分散投資ってなんだ
この辺は説明は面倒なのでwikipediaを引用しますね。
“分散投資(ぶんさんとうし、diversification)とは、投資金額を分散していくつかのものに投資する手法である。一つのものに投資するとなんらかの要因で投資対象の価値が下落した場合は投資資金がほとんどなくなってしまうので、そうしたリスクを軽減するために行われる投資手法である。”(wikipediaより引用)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%95%A3%E6%8A%95%E8%B3%87
つまり、一個のものに集中して投資をすると、それがだめになったときに資産が一気に減ってしまいますよ。ということです。例えば、ある一社だけの株に現金全てをつぎ込んでいたのにその会社が倒産してしまったらどうでしょうか。そういったリスクを減らすために、いろんな種類の資産(株、債権、投資信託など)、世界のいろんな地域の資産に時間差で投資をしていくことで、リスクを減らし、期待するリターンを得る確率を高めます。
Don’t Put All your Eggs in One Basket( 卵を全部一つのかごに入れるな)
これは分散投資に関する有名な言葉です。自分の持っている卵を1つのカゴにいれるとその卵を落とした時にその卵が全て割れてしまいます。カゴをいくつか用意して運ぶことで割れるリスクを抑えることができます。卵が仮に1つ割れてしまったとしても、他の卵が残り、残った卵が孵化をして鶏になりまた卵をうむ可能性があるのです。これが分散投資の一番重要な点です。そしてもう1つ大事なのは“卵 “という点です。卵はいろんな形となって長期的に価値を生み続ける可能性が高いです。ニワトリになって卵を産んだり、形を変えてエッグベネディクトになったりします。例えば、バスケットに入れるのが卵ではなく目玉焼きだったらどうでしょうか。目玉焼きは食べたら終わりです。
↑僕がつくった図なので雑ですが許してください(笑)
競技だけに集中しろ=人生のリスクをとれ
幸い僕は言われたことないのですが、「余計なことしないで競技に集中しろ。」という指導者がいると聞きます。それは、一個のバスケットにたくさんの卵を入れまくれ。と言っているのと同じです。つまり、カゴを落としたら(競技で失敗したら)、また0からなにかをつくりあげなければいけないのです。同じように、アスリートが「僕(私)は、競技だけに集中したい」と練習に集中し、空いた時間の多くを、価値のうまないことに費やすのは、一つのカゴに卵をいれていることと同じことになります。競技がだめになったとき、、、。そのあとはご想像にお任せします。それがどういうことかは、ここまで読んでくださればよくわかると思います。
一方で多くのリスクを取らなければ大きなリターンを得られないと言うのもまた真実です。そういった戦略をとりたいときは周りにいる人を分散させることでリスクを減らすことができると思います。陸上界、スポーツ界だけでない人と付き合うことも最低限のリスク回避手段の1つです。(危ない人と付き合うとリスクが増すので気をつけてください笑)もしくは分散してる人を近くに置くこともリスク回避手段の1つです。ぼくは選手がなるべくリスクをとれるように、自分がなるべく活動を分散することで選手のリスクを少しでも減らしたいと考えています。けど最近はもっと選手のコーチングを密にしたいなーと思ってます。
マロンがとった分散投資
↑僕がつくった図なので雑ですが許してください(笑)
競技だけに集中しろ=人生のリスクをとれ
幸い僕は言われたことないのですが、「余計なことしないで競技に集中しろ。」という指導者がいると聞きます。それは、一個のバスケットにたくさんの卵を入れまくれ。と言っているのと同じです。つまり、カゴを落としたら(競技で失敗したら)、また0からなにかをつくりあげなければいけないのです。同じように、アスリートが「僕(私)は、競技だけに集中したい」と練習に集中し、空いた時間の多くを、価値のうまないことに費やすのは、一つのカゴに卵をいれていることと同じことになります。競技がだめになったとき、、、。そのあとはご想像にお任せします。それがどういうことかは、ここまで読んでくださればよくわかると思います。
一方で多くのリスクを取らなければ大きなリターンを得られないと言うのもまた真実です。そういった戦略をとりたいときは周りにいる人を分散させることでリスクを減らすことができると思います。陸上界、スポーツ界だけでない人と付き合うことも最低限のリスク回避手段の1つです。(危ない人と付き合うとリスクが増すので気をつけてください笑)もしくは分散してる人を近くに置くこともリスク回避手段の1つです。ぼくは選手がなるべくリスクをとれるように、自分がなるべく活動を分散することで選手のリスクを少しでも減らしたいと考えています。けど最近はもっと選手のコーチングを密にしたいなーと思ってます。
マロンがとった分散投資
TWOLAPSにマロンという可愛い名前をした、いかつい見た目のストレングスコーチがいます。彼は、平成国際大学を卒業したあと自衛隊体育学校で800mの選手として活動をしていました。1分48秒台のタイムをもっていましたが、お世辞にも実業団で活躍したとは言える実績ではありません。しかし彼は、いま、有名実業団もスタッフとして雇いたい!とオファーがくるようなキャリアを28才で築きました。彼は自衛隊体育学校のときに僕とトレーニングパートナーでした。彼はセネガルとのハーフですが、津軽弁と標準語しか話せませんでした。そんな彼は僕が英語で話しているのを見て、突然英語の勉強を始めます。ORANGEのスペルさえ怪しかったのですが、競技以外の時間のリソースのほとんどを英語の学習にあてました。そして25才で引退した後すぐにオーストラリアへストレングス&コンディショニングの勉強に旅立ちます。なぜならそういったスキルをもった人材が必要になる陸上界になると僕が彼に伝えていたからです。残念ながら実業団経験者で英語を操れる人間はごくわずかです。裏を返せばそれができれば強みになる。恥ずかしながら陸上界はそんなもんです。彼はアドバイスを素直に受けいれ、
競技実績 英語 ストレングトレーニング
という3つのバスケットに卵を入れまくったことでセカンドキャリアでJump Start に成功しました。オーストラリア人の可愛い彼女というおまけつきです。いまでは僕より英語が上手で海外遠征では超頼もしいです。アスリートにとって、自分にとっての”卵”と”カゴ”がなんなのかを考えることは非常に大事です。それを自分だけで考えるのではなく人にアドバイスを求めたり、人の意見に耳を傾ける素直さも大事だということをマロンから学べました。僕も自分の人生の大事な決断はなるべく陸上界から遠い人に相談するようにしています。
ちなみにマロンの競技の方は、僕のタイム設定で練習をしていたので早くなりませんでした(笑)
まとめ
・自分にとっての価値の生む卵とバスケットはなにかを見極めよう
・なるべくリソースを分散させてリスクを減らそう
・リスクをとりたかったら分散する仲間を手に入れよう